民事裁判書類電子提出システム(mints)とは
mintsは、現行民訴法132条の10等に基づき、裁判書類をオンラインで提出するためのシステムです。対象となるのは、準備書面、書証の写し、証拠説明書など、民訴規則3条1項によりファクシミリで提出することが許容されている書面です。
当事者双方に訴訟代理人があり、双方の訴訟代理人がmintsの利用を希望する事件において、御利用いただけます。
【令和5年3月28日更新】
mintsトップページのチャットボットに表示するFAQのカテゴリを変更しました。
mintsの操作方法等に関するお問合せには、チャットボットをお気軽に御利用ください。土日や夜間でも御利用いただくことができます。
参考資料:弁護士向けに、mintsについて、よくある質問への回答や法施行前のアカウント登録のメリット等について説明した資料を掲載しましたので、ご参照ください。
弁護士向けmintsガイダンス資料(PDF:654KB)
mintsの主な機能
- ファイルのアップロードによる書面等の提出/直送
- 相手方当事者がアップロードした書面等のダウンロード/印刷
- 受領書の作成/提出(アップロード)
mints機能改修の概要【令和5年4月運用開始】(PDF:873KB)
mints運用庁
1 【運用開始日:令和4年4月21日】(令和4年最高裁判所告示第3号)
甲府地方裁判所(本庁)及び大津地方裁判所(本庁)
2 【運用開始日:令和4年6月28日】(令和4年最高裁判所告示第4号)
(1) 知的財産高等裁判所
(2) 東京地方裁判所(民事第5部、民事第8部、民事第29部、民事第34部、民事第40部、民事第46部及び民事第47部)
(3) 大阪地方裁判所(第21民事部及び第26民事部)
3 【運用開始日:令和5年1月24日】(令和4年最高裁判所告示第7号)
(1) 東京地方裁判所(本庁)、大阪地方裁判所(本庁)(2(2)、2(3)の部を除く)
(2) 名古屋地方裁判所(本庁)、広島地方裁判所(本庁)、福岡地方裁判所(本庁)、仙台地方裁判所(本庁)、札幌地方裁判所(本庁)及び高松地方裁判所(本庁)
4 【運用開始日:令和5年6月20日】(令和5年最高裁判所告示第2号)
(1) 大阪高等裁判所、名古屋高等裁判所、広島高等裁判所、福岡高等裁判所、仙台高等裁判所、札幌高等裁判所、高松高等裁判所(これらの庁の本庁及び支部)
(2) 全ての地方裁判所本庁(既に運用開始済みの庁を除く。)
5 【運用開始日:令和5年9月12日】(令和5年最高裁判所告示第3号)
東京高等裁判所
6 【運用開始日:令和5年11月28日】(令和5年最高裁判所告示第5号)
全ての地方裁判所支部